湧水神楽 膳舞 @ 第21回遠野神楽共演会
旧正月もあけて二日ともなると陽射しが春めいて来たような気がするものの、昨晩の猛吹雪には閉口させられましたが。
そんな訳で、今日は遠野神楽共演会から湧水神楽さんの膳舞についてです。
湧水神楽さんの由来については次のとおり
遠野市宮守町達曽部湧水地区に伝わる神楽。五拍子で多少テンポが速いのが特徴。昭和7年に花巻市大迫町外川目の合石神楽を師として成立した。
もと早池峰岳系であったが、明治期に衰退後大償流を取り入れた。その後一時絶え、再び合石神楽に教えを受けて復活した。中斉駒形神社例祭、達曽部八幡神社例祭、神倉神社例祭等に奉納している。
この日の舞手はなんと小学生です。
扇を手に下舞もみごとですね。
膳舞では、子どもならではの体の柔らかさを発揮して、一動作ごとに場内からは大拍手が起こっていました。
本当にアットホームな雰囲気の会場です。
動画でどうぞ。
