fc2ブログ
2014.01.31 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

鷹鳥屋神楽 岩戸開舞 @第21回遠野神楽共演会

今日は遠野神楽共演会から鷹鳥屋神楽さんの岩戸開舞についてです。

鷹鳥屋神楽さんは、大迫の大償神楽の流れをくむ東和町向田瀬集落の神楽を明治初年に修得したのが永野神楽で、その神楽を大正12年に伝承したのが現在の形ということである。



岩戸の前で天児屋根命らが待機する中で、天鈿女命が囃し立てるように舞いでる姿が描写されます。


DSC05094.jpg

そして、天手力雄命が幕を上げると天照皇大神が出現します

DSC05103_20140131222718410.jpg

世の中が明るくなったことの寿ぎに、千代の御神楽が舞われます。
舞い方に古い重厚な形が残存していることにお気付きください。


DSC05125.jpg

動画でどうぞ。

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2014.01.31 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ