fc2ブログ
2014.01.26 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

湧水神楽 鳥舞 @第21回遠野神楽共演会

大寒というのに春の陽気の一日でした。

今日は遠野神楽共演会にでかけましたので、その様子を本日からお伝えします。


先日の告知でも書いたとおり、遠野市のたかむろ水光園で毎年開催されておりました神楽共演会ですが、先の大震災で演芸場が被災し、本格的な上演は今回が初めてということです。

今日行ってみましたら二階の桟敷も復活していて、おまけに昼食のそばも以前通り供されるようになり、ともども楽しむことができました。

それにしても場内は遠野の神楽団体さんの親睦会という感じがして、本当に神楽好きにはたまらない環境です。



で、この日のトップバッターは湧水神楽さんの鳥舞です。

この日に舞を披露したのは「緑のふるさと協力隊」として遠野市で体験活動をしている二人の若い女性たちです。
様々な活動の合間に神楽の稽古を重ねて舞を披露するまでになりました。

彼女たちのブログはこちら⇒http://dekurasu.jugem.jp/?cid=14

DSC04871.jpg

湧水神楽さんの由来については次のとおり

遠野市宮守町達曽部湧水地区に伝わる神楽。五拍子で多少テンポが速いのが特徴。昭和7年に花巻市大迫町外川目の合石神楽を師として成立した。
もと早池峰岳系であったが、明治期に衰退後大償流を取り入れた。その後一時絶え、再び合石神楽に教えを受けて復活した。中斉駒形神社例祭、達曽部八幡神社例祭、神倉神社例祭等に奉納している。

DSC04898.jpg



動画でどうぞ。

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2014.01.26 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ