fc2ブログ
2014.01.05 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

村崎野大乗神楽 新築祈祷、柱がため

今日は暦の上では小寒、そのとおりに真冬日になる寒い日となりました。
正月休み最後の日に北上市の村崎野大乗神楽さんの舞初めがあるというので出かけました。

場所は村崎野大乗神楽さんが奉斎する天照御祖神社(伊勢神社)の近くにある公民館でした。

神楽上演に先立って近所の家で、新築したからご祈祷を依頼されたということで、見学者も引き連れての門付けとなりました。



真新しい神棚と仏壇を前に、権現舞が奉納されます。

IMG_3958.jpg

権現舞の最後の方で、屋固めとしての柱固めが行われました。

IMG_3985.jpg

続いて、家主様に身固めです。

IMG_3988.jpg

こちらの奥方様にお話を伺いましたら、昨年の10月に新築をしたばかりで、今日の日に近くで神楽が行われるということで、屋固めを依頼したということでした。
こんな風に新築祈祷の願いが篤く残っているのは、とても大切なことと思います。

尚、3年ほど前に、村崎野大乗神楽さんが60年ぶりに新築祈祷を再現した様子が阿部武司さんのブログに掲載されて居ますので、ご参照ください。⇒大乗神楽の珍しい「新築祈祷」を村崎野大乗神楽が60年ぶりに師匠の記憶を紐解き復活・実施!

本日の屋固め権現舞の様子は動画でどうぞ。

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2014.01.05 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ