石鳩岡神楽 八幡舞 @ 石鳩岡神楽交流会
今朝起きてみたら20cm超の積雪で、朝から雪かきの日曜日となりました。
そんなわけですが、本日は石鳩岡神楽さんの八幡舞についてです。
八幡舞は八幡神(応神天皇)の由来を説き、弓矢の神徳を讃えて、四方に矢を射て祈祷し、悪魔を祓う舞とされております。
直面の二人舞で、端正な中にも力強く反閇を踏みしめて四方を払います。
〽 八幡大神弓矢をつがへ 四方矢先に悪魔射落とす
円満寺系では同じく二人舞であるが、詞章が異なっている。
また法印神楽の方には自讃という弓矢にて祓う演目があるが、大償では八幡舞の裏舞として自讃弓(裏八幡)がある。
また、南部神楽においては大森神楽が八幡舞を演じている。
動画でどうぞ。
