復興 赤浜八幡神社祭典① 神輿渡御 安渡虎舞 上亰鹿子踊り
ちょっと日が過ぎてしまいましたが、本日は10月20日に催行されました「赤浜八幡神社祭典」について書きます。
今年は子供神輿の寄贈を受けて、お披露目も兼ねての神賑行事となりました。
本来であれば神輿供奉は地元の弁天虎舞だけなのだそうですが、復興を祈願して同町内の城山、向川原、安渡の虎舞と上亰鹿子踊り、それに弁天虎舞関係者が所属しているという仙台の雀踊組も参加しての賑やかな祭典となりました。(天気がちょっと惜しかったけど)
前の晩に宵宮もあったのですが、当日のみの見聞です。
御旅所の一つが旧赤浜小学校校庭でした。
旧赤浜小学校から安渡3丁目方面へ坂道を登ってゆきます。
神輿の向こうに見えるのが蓬莱島(ひょっこりひょうたん島)です。
今年は津波で大破した桟橋が復旧されて間もなく渡れるようになるとのことです。
←ひょうたん島の復興にご協力を
次の御旅所は赤浜仮設団地の中です。
すぐ途中には弁天虎舞の代表の岡本さんの家があります。
仮設団地内を神輿や虎舞が一回り門付けをしたあと神輿の前で奉納です。
あいにくの雨でしたが、沢山の町民の皆さんが見に集まってきました。
続いて上亰鹿子踊りの奉納です。
子供たちが中心に踊っていましたが、なかなか素晴らしかったです。
だんだん雨が強くなってきました。
ひととおり奉納が終わって今度は浜の方へと降りてゆきます。
最後は岸壁での奉納と神輿の潮垢離ですがそれは明日ということで。
動画でどうぞ。
