fc2ブログ
2013.08.24 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

北下幅神楽 五代領@130822胆江神楽大会 

ということで、胆江神楽大会の6番目は北下幅神楽さんでした。

先に子供たちの御神楽をあげていましたが、今度は大人たちの出番です。

演目の五代領はおなじみの四季と土用の区分けの神話です。




ところで、この日は久しぶりの夜神楽で、いい雰囲気で神楽を観ていましたが、子供たちも同様でした。
おそらくこの子たちは神楽を見るのは初めてでしょう。不思議なものをみた驚きと何だかわけわかんないが楽しそうだ・・・という雰囲気が伝わったのか、神楽殿の前を走り回っていました。
神楽大会の場であれば子供たちに注意をするところですが、ここは夜神楽です。子供たちがはしゃぎ回るのも神様は喜んでござる。
自分の幼いころの記憶と重ね合わせてなんだか懐かしい感じに浸りました。

DSC07141.jpg

神々の戦が進むと天之御中主神が現れて、1年を春夏秋冬と土用に分ける裁定をします。

DSC07173.jpg

そのあと、面を外しての御神楽になりますが、ここは北下幅神楽の得意とするところです。
手次と足が爽快に繰り出されて四方に回りながら舞われます。

DSC07195.jpg

動画でどうぞ。

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2013.08.24 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ