fc2ブログ
2013.08.23 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

うぐいす沢神楽 宮鎮舞@130822胆江神楽大会 

そんな訳で。昨日の夜っぴての夜神楽の様子を未だ冷めやらぬ熱気とともにお届けします。

丁度前の日が満月だったこともあり良い加減の夜神楽舞台となったこの日

DSC07090_201308232119162ea.jpg

奥州市水沢区羽田のうぐいす沢神楽の宮鎮舞ですが、先週に駒形神社で奉納を見たばかりですが。この日は胴取りも舞手も力が入っていました、やはり神楽大会モードなのかなと感心しました。

DSC07088.jpg

面をつけての祓いの舞は厳かに舞われました。

DSC07084.jpg

宮鎮めは山伏神楽には無い演目です、そして浜神楽にもないです。
唯一あるのは流れ神楽のみです。
しかし、後に伝わった宮城県北岩手県南では伝承している地域としていない地域があり、これは流派というよりその地域に依拠していた法印の依拠するものと思われます。

DSC07101.jpg

そして今の世に宮鎮を伝えているのは、そういった流れ神楽の片鱗を伝えた瀬台野神楽系の独壇場と言えるかもしれません。
どうでもいいですけど、カッコイイです!

DSC07108.jpg

動画でどうぞ。

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2013.08.23 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ