fc2ブログ
2013.08.09 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

鶯沢神楽(奥州市) 宮鎮@鹽竈神社例祭2013

今日は大変なことになっています。
気象庁が秋田青森岩手に「経験をしたことのない大雨」と警報を発しています。
経験のない気象には、一体どうやって対処すればいいのでしょう?具体性に欠ける情報にどれだけ利用価値があるのかわかりません。それなら率直に気象レーダー図でも見ていた方がわかりやすいのですが。

まあ、そんなことはさておき、今日は地元の鹽竈神社の例祭宵宮に神楽奉納があるというので歩いて出かけました。

今年の出演は奥州市羽田の鶯沢神楽さんでした。

本日の上演演目は、御神楽と宮鎮と五代領です。
これらはいわゆる式舞に相当するとのことです。

で、これは宮鎮の舞ですが、雲張りがあります。



宮鎮は、表舞では式六番の内二番目の山の神に相当する。

DSC06216.jpg

鶯沢神楽さんは元々は明治年間に伝わったものですが、途中昭和の時代に途絶えたことがありました。
そこで、再度頑張ろうということで平成2年に当時の若手があつまったのです。

DSC06225.jpg


動画でどうぞ。

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2013.08.09 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ