fc2ブログ
2013.07.12 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

清水田神楽 一の谷先陣争い小次郎直家矢失いの場

本日は清水田神楽さんの 一の谷先陣争い小次郎直家矢失いの場ですが、
その前に、清水田神楽さんの由来について定本より

「明治中期、岩手県西磐井郡赤荻村笹谷の南部神楽流笹谷神楽の指導を受け、清水神楽を創設した。
その後中断していたが当時神楽の舞手であった人が師匠となり、若い人達に指導をし、昭和四七年正月再興し今日に至っている。
現在の庭元高橋虎夫は三代目である。」

とあります。現在の代表は宮崎正喜さんです。



演目の内容は源平合戦における一の谷の争いで熊谷直実親子のエピソードです。
鵯越の逆落としに先立って平家の陣屋に戦いを挑んだ熊谷親子ですが、多勢の名加に突き進んだこともあり、敵将の矢に討たれます。

熊谷小次郎直家くんです

DSC03644.jpg

敵将の悪士兵衛景清

DSC03647.jpg

父親の熊谷直実

DSC03669.jpg

若輩者の我が子を伴って、一番駆けをしたものの、倅が敵将の矢を受けて負傷したのを不憫に思い、すぐさま手負いの矢を抜こうとしたが、戦場にあっては親子の情は禁物との板挟みに悩みます。
そこで直実は倅に諭して激励します
「そなたの傷が深ければ、ここで首を掻き切って自害せよ。そして傷が浅ければ、今一度敵陣に斬りかかり、見事戦死を遂げよ」と。

DSC03666.jpg

動画でどうぞ。

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2013.07.12 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ