fc2ブログ
2013.07.09 | Comments(2) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

川北神楽 安倍保名、石川悪右衛門二度合戦の場

本日は川北神楽さんの安倍保名、石川悪右衛門二度合戦の場についてです。

その前に川北神楽さんの由来について

「明治16年に、初代庭元佐藤福男が世話人となり、岩手県西磐井郡萩荘村達古袋神楽の佐藤春吉師匠を招き、部落の若者達に神楽の指導を行い、門出神楽を創設した。
大正初期、一迫町長崎高橋長右エ門師匠の指導を得、現在まで休むこともなく継続されて来た。
その後、昭和41年に一迫町民俗芸能無形文化財」の指定を受けたことを契機に川北神楽保存会と名を改め現在に至る。」
現在の代表は阿部三千男さん(六代目家元)です。

川北神楽さんといえば金田の初舞などでの祭りでもお馴染みですが、独特な神楽展開をいたします。

本日の演目も多少変わったストーリー展開で、よくある保名ものより一層込み入った内容になっています。

安倍保名が白狐を助けたために石川悪右衛門に搦め捕られたが、狐が化けた来盤上人の諭しに依って縄を解かれたが、その傷を癒すために巌の滝に向かった。
そこで見たものは・・・

安倍保名さん

DSC03411.jpg

巌の滝口に今にも身投げしようとする葛の葉姫(白狐)を見つけて保名が助け出す

DSC03430.jpg

葛の葉をは命の恩人に報いるため今宵我が宿にお泊りなさいと誘う。

DSC03433_20130709203309.jpg

そこへ、息子の保名の窮地を知った父親の安倍保明が石川悪右衛門のもとへ駆けつけて退治していしまった。
石川悪右衛門は山中深く逃げ込み、道を見失って一軒の家を見つけ宿を乞うたが、葛の葉姫ににべもなく袖にされる。

DSC03444.jpg

そこに保名の家来の三谷善次が現れて悪右衛門と戦いの末、打ちのめす寸前まで追い込んだ。

DSC03464.jpg


窮地に立った悪右衛門は自分の領地を呉れてやるから誰か加勢いたせと叫ぶと、家の中から提灯で道を照らした葛の葉と保名が現れて三谷善次と三人で悪右衛門を討ち取りました。

DSC03492.jpg

川北神楽さんは、胴取も舞も非常にスリリングでダイナミックです。
さらにストーリー展開も劇的な工夫がなされていて、観ていて爽快です。独自の神台本なのかもしれませんが、すばらしいです。

それにしても葛の葉に提灯を持たせるなんて、なんて幻想的な修飾であろうか。

動画でどうぞ。

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2013.07.09 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ