fc2ブログ
2013.05.27 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

八幡神楽 式六舞の5 恵比寿舞

本日は八幡神楽さんの恵比寿舞について

岩手県内の山伏神楽では沿岸部の黒森系と、盛岡以北の内陸部の城内神楽等に伝承されている。
城内神楽では巡業の際に神楽組が泊まった翌朝に「朝えびす」と称して舞われるのに対し、黒森系の神楽においては恵比寿舞は役舞の最後に舞うとされ、こういったところにも遠野の山伏神楽との共通項が見いだせる。




もっとも、遠野の平倉神楽は岳系統の神楽であるが、蛭子舞がある。
これは蛭子と天照大皇神の二人舞となっている。
様々が習合があるのも遠野地方の特色と言えるかもしれません。

DSC00988.jpg

最後は会長さんが鯛を持って登場です。
見事に鯛を釣って扇舞で舞納めます。

DSC00992.jpg

動画でどうぞ。

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2013.05.27 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ