大室南部神楽保存会 五條の橋
本日は、大室南部神楽さんの五條の橋について。
この日、舞台に掲げられた神楽幕は、元々あったものが津波で流失したため、沢山の方々の支援が集まって再現されたものだそうです。
制作したのは一関市の京屋染物店さんです。
図柄は十三浜の風景です。下の方には支援した方々の名前が染められています。
さて、五條の橋ですが、おなじみ牛若丸と弁慶との出会いの場です。
牛若丸の寛さん。 手の先から 足の先まで ピンっと力が入ってます。
大室の舞は型がとても綺麗です。やはり法印神楽との切磋琢磨から醸成されたものなのでしょうか。
弁慶は健二さん 扇の手が荒形らしく、とても力強く表現されています。
五條の橋の上で、弁慶の薙刀をひらりとかわす牛若丸。見事です。
動画でどうぞ
