fc2ブログ
2013.04.21 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

大森神楽 宝剣奪い返し

さて、今日は宮城の祭礼に行くつもりで出かけたが、途中古川IC付近で吹雪になったため諦めて引き返すことにした。花に嵐の例えもあるが、花に霙とは我が初めてなり。

というわけで、延年閣の「平泉文化と南部神楽」を鑑賞するに至った次第。

で、トップバッターは大森神楽さんだったようですが、最初の部分が欠けています。
ごめんなさい。

演目は宝剣納と奪い返しです。
到着した時はすでに始まっていて宝剣納をしたあと、胴取さんが撥車をしている最中でした。




その後、日本武が力む場面です。小学校2年生の神楽師が責めを舞います。

DSC08836_20130421195710.jpg

場内からは大拍手でした。
最後に舞手が整列してあいさつしましたが、これが大森神楽の中の佐藤家ファミリー御一同様です。
このメンバーだけで神楽慰問等も行なっています。

DSC08840.jpg





動画でどうぞ。

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2013.04.21 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

03 | 2013/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

月別アーカイブ