鯉川の鯉みこし 八郎潟東岸の春祭り その4
5月5日に4つの祭りを巡る旅の最後は鯉川の鯉みこしです。
早朝の湖畔で春風に吹かれながら緩やかに水路を登る神輿船の風情が実に良いです。
秋田県山本郡三種町の浜鯉川地区にある磯前神社の祭典行事として昭和62年から始まった地名伝説を演出する神輿行列です。
サイサイ囃子が打ち鳴らされる中を悠々と進みます。
大きな鯉の形の神輿を鯉川の川口に運び、繋がれた2隻の船にのせて川を登り、集落の橋からポンプ放水する中を、欄干を越えて鯉神輿を引き上げます。
これは鯉の滝のぼりを表現しているそうです。
囃子屋台も神輿について練り歩きます。囃子の中心は子供たちです。
こどもの日だけに子供たちが中心のお祭りです。
動画でどうぞ。
場所はここです。
大きな地図で見る
