榊流青麻神楽 追儺舞
昨日に仙台市宮城野区文化センターに出かけて第26回民俗芸能のつどいを鑑賞して参りました。
で、今週はこの話題から
宮城野区岩切の青麻神社(あおそじんじゃ)に伝わる神楽。江戸時代文化4年に当時の神主が、京都で習得した神楽を道具類一式もあわせて持ち帰ったのが始まり伝えられている。仙台市周辺から県南に広く分布している十二座神楽の芸態を持っている。
とあります。
舞の登場人物は鍾馗様と呼ばれる神と鬼の鬩ぎ合いなのですが、浜神楽の演目と習合しているように思われます。
動画でどうぞ。
