fc2ブログ
2013.03.08 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

南沢神楽 大蛇退治

さて、今日は今(PM11:00)帰ってきたばかりなので急がないと!

という訳で南沢神楽さんの大蛇退治です。

最近の南沢神楽さんの活躍はめざましいです。つい先月も東京で南部神楽を代表して上演してきたばかりです。
石川代表さんの熱意が感じられます。


演目は八岐大蛇退治で昨日の三熊大人退治からつながった話ということになっています。構成がうまいな!


蛇頭です。
いわゆる「吊るし大蛇」で舞台袖で神楽師さんが縄で操ります。
縄のタグリっぷりによって、大蛇が生き生きと活躍します。



手名椎さんです。
うっしょの神楽幕は中野神楽の日野さんの作。自鏡山と麓の村落風景です。

DSC01707.jpg

足名椎と娘の櫛名田姫です。
大蛇がちょっかいを出しています。

DSC01709.jpg

素戔嗚尊の登場です。
責めの場面です。

DSC01713.jpg

南部神楽では、神楽プログラムの最後にこの八岐大蛇をもってきます。何故ならば最後に大蛇の体内から大量の赤い籾殻が飛び散るため後の収拾がつかなくなるためです。
豪快だ!

DSC01718.jpg

動画でどうぞ。

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2013.03.08 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

02 | 2013/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ