fc2ブログ
2013.02.23 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

川内・大森・大原・川東神楽 田村一代

今日も~雪が降る~ っと。明日は釜石に行くのだからね、いいかげん晴れて欲しいのだがえ!

という訳で、今日は衣川の神楽団体さん合同の演目で田村一代です

要するに東北の政治の礎を築いた坂上田村麻呂の話です。
それを三代前の田村利春に遡って検証しようという演目です。
昔にはどれだけの需要があったのかは測りかねますが、それほどに田村家系を賞揚する必要があったのでしょうか。
東北各地に残る八幡神社の由来はこの坂上田村麻呂の由来となっていることが多いようですが、民衆は本当に田村麻呂を崇敬していたのでしょうか。

それはともかくとして、一代目の話です。

竜女



一代 利春

DSC06960_20130223205834.jpg

竜女が幕のてっぺんに顔を出して語る場面。

DSC06972.jpg

神通の鏑矢を渡した母は我が子に世の中を納めよと伝えます

DSC07001.jpg



動画でどうぞ。

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2013.02.23 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -

月別アーカイブ