fc2ブログ
2012.12.12 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

湧水神楽 鳥舞

本日は遠野市郷土芸能共演会より湧水神楽さんの鳥舞を

由来については当日パンフレットより

遠野市宮守町達曽部湧水地区に伝わる神楽。五拍子で多少テンポが速いのが特徴。昭和7年に花巻市大迫町外川目の合石神楽を師として成立した。
もと早池峰岳系であったが、明治期に衰退後大償流を取り入れた。その後一時絶え、再び合石神楽に教えを受けて復活した。中斉駒形神社例祭、達曽部八幡神社例祭、神倉神社例祭等に奉納している。



とあります。



昔は近隣の附馬牛町や大迫町内川目・外川目地区にも門掛けしたという。

DSC01562.jpg

神楽幕の神倉神社という文字が深みを感じさせる。神倉・・・神楽そのものだ。

DSC01564.jpg

平成24年3月に東日本大震災の復興支援に感謝の気持ちを表すコンサート「ARIGATO FROM JAPAN」で鬼太鼓座とともにアメリカ公演も行った。
震災と津波で大きな被害を受けた岩手県から、湧水神楽と宮古市の黒森神楽、大槌町の臼澤鹿子踊の3つの民俗芸能グループが復興への願いをこめて舞台を披露した。

動画でどうぞ。

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2012.12.12 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

11 | 2012/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ