御免町鬼剣舞 二人加護
今日は花泉町にある御嶽神明社さんを訪問しました。師走の忙しい中でしたが禰宜の佐藤さんには大槌稲荷神社のことでご丁寧なお話をいただきました。また、切り紙の神棚飾りも頒布していただいたので、いつかブログに書こうと思います。
さて、本日は御免町鬼剣舞さんの二人加護について。
御免町鬼剣舞さんの由来は12/27の三番庭の狂いの項をご参照ください。⇒http://maturinookkake.blog.fc2.com/blog-entry-399.html
二人加護は二人偉者とも呼び、2人で刀を持って曲芸的に踊る内容である。
全体に八人加護と同様の拍子で、刀潜りや刀跨ぎを次々と繰り出す。
八人加護と異なるのは、2人が互いの刀を持ち、背中合わせになり回転するところである。
(この部分だけ見ると神楽の勢剣舞のようでもあるが)
そして、刀で相手を支持して回転する。昔の人には神業に見えたに違いない。
動画でどうぞ。
