fc2ブログ
2012.09.15 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

富沢神楽

本日は仕事でした。
が、終わってから花泉町鎮座の金沢八幡神社に行ってきました。

金沢八幡神社の秋季例祭では有名な大名行列が明日16日に行われますが、今日は宵宮ですので、境内の神楽殿で奉納が行われました。

その前に金沢八幡神社の由来を(岩手県神道青年会HPより抜粋)

康平年中(1058-1064)伊予守源頼義が安倍貞任征伐の時、山城国石清水八幡宮を勧請した。
また往古より社殿建替え節は御用材が下賜されたことが、万治三年(1659)八月二十六日付黒印状にあり、代官橋本六右衛門・奈良半助両名による渡書付を別当中条院が所持している旨、安永風土記縁起に記されている。
往古の祭日は八月十五日、笠縫に鎮座し、別当普明院正景より代々相勤めたと伝えられ、宝暦七年(1757)中条院源東の代に現在地に遷座した。



DSC05944.jpg

午後6時から神社拝殿内にて神事と鶏舞の奉納が行われた。

DSC05964.jpg

その後、境内から石段を下った所にある神楽殿にて午後7時から夜神楽が4番行われた。

DSC05987.jpg

富沢神楽さんについては明日記載します。

DSC05995.jpg




動画でどうぞ。前半は拝殿内でのもの、後半は神楽殿でのものをつないでいます。





祭りデータ(平成24年)
1.日時   9月15日(土) 18:00~ 神楽奉納(八幡神社神楽殿)
       9月16日(日) 13:05~ 鶏舞(金沢小学校児童)
                13:20~ お遊戯(金沢保育園園児)
                13:30~ 花泉中学校吹奏楽部の演奏
                14:00~ 大名行列・御輿・御膳・子供みこし
                15:00~ 手踊りパレード
       9月16日(日) 19:00~ 金沢八幡神社奉賛
                     大演芸会(金沢小学校体育館)
2.場 所   〒029-3102
        岩手県一関市花泉町金沢本町~金沢新町

3.問い合わせ先
        金沢八幡神社
        〒029-3102
        岩手県一関市花泉町金沢字大柳54番地
        電話 0191-82-3483

場所はここです。


大きな地図で見る

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2012.09.15 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

月別アーカイブ