第37回胆江神楽大会のお知らせ
神楽大会の告知です。今年の大会のようすは後日ブログに掲載する予定です。
第37回胆江神楽大会
日時:平成4年8月22日(水)午後3時から
場所:奥州市水沢区 日高神社神楽殿
内容:
寄せ太鼓 笹森神楽
御神楽 水沢南小学校神楽クラブ
明神舞 笹森神楽
鞍馬山 原体神楽
火火出見 大森神楽
地割舞 小田代神楽
八幡舞 小田代神楽

ところで、この神楽大会は昭和51年に24の神楽組が構成団体となって始めたもののようです。
当時は、まだ水沢でも神楽に対する関心が高くこの大会も8時30分から午後5時までと長丁場で盛大に行われていたようです。
参考までに第1回のプログラムを以下に掲載します。
1、御神楽 瀬台野
2、山ノ神 西風
3、三番叟 前谷地
4、五代竜 鹿合
5、岩戸開 佐野向
6、夕日の衣川 大森
7、釣弓神話 毘沙門(金ケ崎)
8、御神楽 和田
9、岩戸開き 川内(衣川)
10、羽衣 狼志田
11、宝剣納 大原
12、彦炎出見竜宮入り 赤生津
13、天ノ岩戸 鴨沢
14、御神楽 古城
15、八岐大蛇退治 恩俗
16、日本武尊 北下幅
今コレだけ集めるのは非常に困難かもしれません。もうあまり活動していない団体もありますし。
昨年の大会の様子です。

場所はここです。
大きな地図で見る
