fc2ブログ
2012.06.10 | Comments(1) | Trackback(0) | カテゴリ祭り

陸前高田市 うごく七夕

今日はとりら事務局の飯坂さんからのご紹介で陸前高田市の川原祭組さんの山車準備の手伝いに。

今日の作業内容は山車飾りの御簾に付ける「アザフ」作り
白い和紙の四周に特製調合した顔料をつける・・・と一言でいえば簡単そうだが、さにあらず。

山車の下部の部分に付ける「黄緑」のアザフを20人足らずで1日がかりという作業、さらにこれを三つ折にするそうだが、それは後日ということになった。
震災前は隣近所どうし声をかければすぐに集まって作業ができたのだが、今は市内各所にある仮設住宅にバラバラに住んでいるため集まることが困難とのこと。

2012061010160000.jpg

これは、作業をした川原の会館「どっこい所」前に置いてあった山車の土台部分。
上部は津波で流された時に壊れてしまったとのこと。

2012061012340000.jpg

これは山車の運行に欠かせない舵棒の材料となる木。
13mぐらいあるとのことで、探しあてて見つけた材料とのことだったが、よくみるとちょっと曲がっている。
ダメ出しが出て、また別の木を探さなければとのこと。

2012061012350000.jpg

そして、何よりの悩みは作り上げた山車を収納しておく建物が無い!ということ。
祭りというものは祭り当日のことばかりではない、準備から後片付け、そして繋げていくということがなにより大切だということを考えた一日でした。

祭りの復活にご協力を

「復興・うごく七夕まつり」開催の募金

●寄金振込先
JAおおふなと高田支店 (普)0038955
復興陸前高田うごく七夕まつり実行委員会
会計 菅野早実

公式HP↓
http://www.rikuzentakata.tv/%E3%81%94%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%81%AE%E3%81%8A%E9%A1%98%E3%81%84/





動画は昨年の8/7の復活うごく七夕です。


テーマ:お祭り&行事 - ジャンル:地域情報

2012.06.10 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

05 | 2012/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ