平泉文化と南部神楽 その1
今日はとてもよい天気でした。
昼食を取るため平泉のレストハウスに立ち寄ったわけだが、隣の観光バス添乗員席での話題は東北六魂祭のことでいっぱいでした。盛会裏で一安心。
さて、その後、曲水の宴をやっている毛越寺を横目に見ながら達谷窟へと急ぐ。
で、平泉文化と南部神楽と題したこの企画であるが、今日は予定では大森神楽と達古袋神楽の出番であったが都合で出られなくなり、宮城県栗原市の鶯沢神楽さんが頑張って上演することになった次第。
上演に先立ち、神降ろしを
鶯沢神楽の代表の方に伺ったところ、普段はこのような神降ろしは行わないが、今日は西光寺の中で行うこともあり神楽本来の様式をたどって行うとのこと。
ご祈祷が行われ、観客にもお祓いがなされる。
神降ろしの舞
(後に代表の方にお伺いしたところ、このような神降ろしは最近までは行わていなかったとのこと。しかし、最近は神舞を重要視するようになってきたこともあり、復活を試みているとのこと)
神降ろしのご祈祷から神降ろし舞まで
動画でどうぞ。
