fc2ブログ
2012.05.24 | Comments(2) | Trackback(0) | カテゴリ祭・イベント告知

第八回 石越神楽共演会 の告知

今日は暑い日になった。もうそろそろ炬燵布団を取ってもよさそうだが、どうなのか?

ところで、第八回石越神楽共演会の告知をやったつもりでいたが、やっていないことに気がついた。

ということで、本日の話題は神楽へ・・・

これは昨年の岡谷地神楽さんの法童丸母子対面の場である。
胴取の最初の一撥から圧倒されます。
こんな胴もあるのかと、まるで責めのような胴です。迫力あります。(といっても動画をみないとわからないかもしれませんが)
そして、段物ながら最後には崩し舞がつきます。

DSC01965.jpg

神楽共演会の詳細は次のとおり。

日 時:6月3日(日) 会場9:00 開演10:00~
場 所:宮城県登米市石越町南郷字矢作122番地2 石越体育センター
協力金:1,000円

内 容:出演団体/演目

①細野神楽(登米市東和町) 天祖舞
②館神楽(登米市中田町) 鞍馬破り
③大森神楽(奥州市衣川) 羽衣
④赤谷神楽(登米市石越町) 牛若丸金売吉次鏡ヶ宿の場
⑤岡三沢神楽(青森県三沢市)〆切舞、盆舞
⑥達古袋神楽(一関市) 屋島合戦 継信最後の場
⑦鶯沢神楽(栗原市) 弁慶安宅の関
⑧川北神楽(栗原市一迫) 宝剣納め 奪い返し
⑨赤谷神楽(登米市石越町)狂言 御番所
⑩岡三沢神楽(青森県三沢市)権現舞

今回は岡三沢神楽がゲスト、宮城で青森の山伏神楽が見られる数少ないチャンス。
狂言もいいなぁ。

動画でどうぞ。




場所はここです。


大きな地図で見る

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2012.05.24 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ