増田のたらいこぎ
今日は雨になりましたが、これで週末は一層桜の見頃となるだろう。
と、今日は祭りじゃあないけど春らしいイベント
「増田のたらいこぎ」について
ここは秋田県の増田町(現在は横手市)の真人公園で毎年4月29日に行われる観桜会関連イベントだが、これがなかなか歴史がある。
「真人公園」は秋田県下有数の名園で新観光秋田三十景、東北観光地六十景の一つに指定され、桜の名所として県内外から多数の観光客が訪れる。とのこと
そんななかで、たらいこぎがおkなわれた由来は
「増田は昔から酒造りが盛んな土地で、大正時代には十を超える銘柄があった。この酒屋の若勢衆がタガがゆるまないように沼に浮かべてあった酒造り用のたらいに遊び半分乗って 早さを競ったのが「たらいこぎ競争」の始まりである。大正4年、真人公園で行われた青年大運動会の種目の一つとして、たらいこぎ競争が行われている記録写真がある。」 たらいこぎ実行委委員会ブログよりhttp://taraikogi.blog17.fc2.com/
「増田町でおこなわれているたらいこぎは、一人乗りの口径90cm、深さ40cmのたらいを水に浮かべ、それに乗ってバランスをとりながら沈まないように手でこぎ進むという大変珍しい競技です。たらいこぎ競技は、日本全国で増田町を含めて6カ所で行われていますが、ほかのものは海で行われたり、数人が乗ることのできる大きなたらいを使ったり、また、オールでこいだりと、その場所によって内容が異なっています。」同上ブログより
春は子供たちの大会で8月16日は大人たちのたらいこぎが行われる。
その夏の際には有名な増田の盆踊りが行われ唄の中にも「ワゲモノたらいこぐ~」とある。
増田の盆踊りについてはまた後日紹介したい。
近年の増田町は活性化策として蔵の町を全面に打ち出している。
昭和レトロな蔵の街並みを花見とともに訪れてはいかがでしょう。
(横手市の観光大使みたいな記事になってしまったが・・・)
4月29日(日)
10:00~ 名物たらいこぎ競争、ミノ・ケラ実演即売会
12:00~ ビール・サイダー早飲み競争
12:20~ サトミライブと歌謡ショー
場所は
大きな地図で見る
