大森神楽 八岐大蛇退治(吊るし)
今日から3月。早いものであれからもう1年がたとうとしています。
3.11の計画を立てながら、仕事も忙しくなるなとも思いながら。
本日は引き続き祀りの賑わいから大森神楽さんの八岐大蛇退治を。
舞台に四本柱を立てて、忌竹には大蛇が横たわっています。
大蛇の操作は会長の妹さん。
リアリティにあふれる大蛇使いです。
頭は購入したもので、胴体の鱗は一枚一枚手書きの自作ということなそうです。
おまけに宝剣は大蛇の体内に仕込まれていて物語に忠実な細工といえます。
動画は2分割になっています。
<前編です>
<後編です>
ところで、この日は小田代神楽さんのお誘いで直会までお邪魔しました。
神楽談義に盛り上がっているうちに始まりました。お待ちかねの余興です。
まずは大森神楽さんの道化っこです。胴取さんと舞い手?の掛け合いが絶妙です。
小田代のどじょうは大きかった?
続いて胴取殿のご子息による宝剣奪い返しの日本武尊。すばらしい力みです。天賦と思います。
