fc2ブログ
2012.02.21 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神社仏閣

道陸神

散歩していてこんな石碑をみつけた。
「道陸神」とある。

WEBLIO三省堂 歴史民俗用語辞典によれば
読み方はドウロクジンで、道路の悪霊を防いで旅人を守護する神ということだ。
別名は、いわゆる道祖神で、塞の神とも岐の神とも呼ばれている。
普段はあまり目にすることがなかったので携帯で撮影したが、石碑の前には丁重に踏み石が連なり、水も添えられている。
往古はここは村境であったことが偲ばれる。


テーマ:神社仏閣 - ジャンル:学問・文化・芸術

2012.02.21 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

01 | 2012/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -

月別アーカイブ