fc2ブログ
2012.01.04 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ祭り

興田神社蘇民祭

と、タイトルに書けば、まるで祭りに行ってきたかのようですが、今年は行っておりません。
で、昨年のデータから。

1月4日の午前3時頃、、大東町開発センター内の和室にて神事を行った後、蘇民袋を保持した男衆が「豆からのぼり」と称して2kmほどの興田神社まで登る。
山腹にある神社の本殿で祈願祭を行った後5時頃からサイトギに点火してヒタキノボリが行われ、その後、鐘楼にて二階から撒かれる蘇民駒を奪い合う。そののち蘇民袋を保持したままもみ合った集団が山門から下山し、町場へとむかい、夜も白白と明けた6時頃に町中で最後の揉み合いが行われ蘇民袋の取り主が決まる。
以下は昨年のタイムテーブル
 3:00 センターで神事
 3:40 出発
 4:10 神社で神事
 4:20 ヒタキ登り
 5:30 別当登り
   鐘楼で袋落とし、下へ降りていく
 6:00 メインストリートで水掛けしながら揉み合い

で、これは昨年度の私の戦利品

2012010423160000.jpg


デジブックなるものを見つけたので作ってみた。
・・・で、どうなの?という感じ。
データは30日で消えるそうだ。



地図はこちら


大きな地図で見る

テーマ:神社仏閣 - ジャンル:学問・文化・芸術

2012.01.04 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

12 | 2012/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ