大原神楽 南部神楽シンポジウム
さて、本日は千葉県千葉市に所用で罷り越しているわけである。
普通に温かい、今朝の水沢はマイナス4度でとても寒かったが。
で、南部神楽シンポジウムの中から今日は大原神楽である。
大原神楽の由来を「南部神楽調査報告書」より
「西磐井郡厳美村山谷入道の佐藤辛氏が衣川村大原に入婿し、高橋姓を名乗る。
高橋辛は三輪流山谷神楽の舞人であったので、高橋寿七が庭元となり高橋辛師匠の指導で大正一○年大原神楽を創設した。
戦前、戦後中断していたが、昭和四二年高橋辛、小坂盛雄両師匠の指導で現在の大原神楽が復活した。
初代庭元高橋寿七、一一代高橋正名、佐藤光男は三代目である。」
