fc2ブログ
2011.12.08 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ祭・イベント告知

第2回虎舞フェスティバルのお知らせ

今日12月8日は、コト八日です。
コトとは祭事や斎事を意味するそうで、2月12月の事始め事納めばかりではないらしい。
八戸では旧暦3月7日に「精進ゴト」、石川県にはアエノコトというものもある。

また、幕藩時代の秋田の風俗を描いた「秋田紀麗」12月8日の項には
「事収めとて祝い事あり。臘八粥のいわれは竈神を祭るとや。この夜、医家に神農の像を掛け、親しき人々呼び集め暁まで酒飲みす。むかしこの日、大吹きにて人多く死せしとて、八日吹きという諺残れり。明日大黒お年越しとて、豆つなぎの菓子を囓る聲かしまし。」(一部口語訳)
豆つなぎの菓子とは、今でいえば豆を米粉や餅でつないだものか?秋田といえば干し餅が有名だが。

さて、週末のイベントで一つ紹介いたします。
釜石の復興祈願イベント「虎舞フェスティバル」です。
山手の栗林虎舞以外は全部被災した芸能団体です。
自分たちも被災しながら、沢山の支援を受けて明日への力となるべく立ち上がりました。
ぜひ応援を!

日時:平成23年12月11日(日) 11:30開場 12:00開演
場所:釜石市 シープラザ遊テント内特設ステージ
問い合わせ先:釜石市観光物産協会 0193-22-5835、釜石市産業振興部観光交流課 0193-22-2111(333)

プログラム

11時30分 開場
12時00分 オープニング
12時20分 境田虎舞
12時45分 平田幼稚園
13時00分 平田青虎会
13時20分 鵜住居青年会
13時40分 只越虎舞
14時00分 栗林虎舞
14時20分 尾崎青友会
14時46分 黙祷
14時55分 釜石保育園
15時10分 安渡虎舞保存会
15時30分 錦町青年会

2003年の釜石まつりでのスナップ写真から(懐かし~)

尾崎虎舞
釜石祭06
只越虎舞
釜石祭05
平田虎舞
釜石祭04
錦町虎舞
釜石祭03


テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2011.12.08 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

11 | 2011/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ